【日本100名城No.43】”犬山城”登城記録!スタンプや御城印の場所もご紹介

日本100名城

以前からお城は好きでしたが、昨年初めて御朱印ならぬ「御城印」と「日本100名城スタンプラリー」が世の中にあることを知り、新しく趣味となった城めぐり。

今年に入って3か月で既に5つの城に登城し、若干頭の中がこんがらがってきたので、情報を整理するために今後ブログに記録していこうと思います☺︎

記念すべき第一本目の登城記録は、2025年3月8日に行った白帝城こと「犬山城」。日本最古の木造天守であり、国宝です!

※以下の情報は2025年3月時点です。

犬山城の基本情報

犬山城は織田信長の叔父・織田信康が尾張と美濃の国境に築城しました。

その後、徳川家の付家老(つけがろう)・成瀬正成が元和3年(1617)に入城し、明治維新まで成瀬家が城主をつとめ、平成16年(2004)まで成瀬家の個人所有でした。現在は公益財団法人犬山城白帝文庫が所有しています。

犬山城
別名白帝城
城地種類平山城
築城年代天文6年(1537)
築城者織田信康(信長の叔父)
天守の現況・形態望楼型 三重四階地下二階
住所愛知県犬山市犬山北古券65-2
営業時間9:00〜17:00(入場は16:30まで)
定休日12月29日〜12月31日
入場料大人550円、小中学生110円

交通アクセス

愛知県へは初めてのFDA飛行機に乗り現地入り。セントレアではなく県営名古屋空港に降り立ちました!

空港から犬山城最寄りの犬山駅までは、直接行ける公共交通機関がなかったので、バスと電車を乗り継ぎ。約1時間で犬山駅にたどり着きました。

  • 県営名古屋空港→西春駅:バス約20分・400円
  • 西春駅→犬山駅:電車(急行)約20分・510円

お城へは犬山遊園駅からもアクセス可能ですが、犬山駅から行くと城下町も一緒に楽しめるという事前情報を得ていたので、今回私は犬山駅から向かうことにしました。

犬山城下町

犬山駅から歩いて約10分ほどで城下町の入り口に到着。

インスタ映えしそうな食べ歩きグルメや雑貨屋、雛人形屋などお店がた〜くさん!

特に「ココトモファーム」っていうお店のバームクーヘンがとっても美味しかったです。

城下町の全長は徒歩10〜15分くらいの距離ですが、楽しくて私は1時間かけて見て回っていました(笑)

犬山城に行く際は城下町もぜひ行ってみてください♪

御城印の販売場所

御城印はてっきり犬山城内で買えるものだと思っていたら、犬山城前にある「犬山城前観光案内所」でのみ販売とのこと。

危なかった〜慌ててUターンしてゲットしました(笑)

料金は300円。

御城印には犬山城に関わった4人の武将たちの家紋がデザインされており、上から右回りに徳川、織田、豊臣、成瀬家とのこと。御城印にも犬山城の歴史が詰まっていて素敵ですね。

犬山城から販売場所はちょっと離れているので、購入希望者は先に買っておく方が良さそうです。

券売所

お城の入り口でもある券売所までは、三光稲荷神社または針綱神社の入り口から入場。

他にも行くルートがあるのかな。みんな中を通っていたので真似しましたが、神社が入り口だなんて、なんて神秘的なんでしょう。ただ、通過点にするだけでは神社に失礼なので、ちゃんとお参りもしました。

そしてお城の匂いぷんぷんな道をとにかく直進し、やっと券売所に到着。

入場料は大人一人、550円。券売機で券を買うシステムでした。

日本100名城のスタンプ場所

日本100名城のスタンプ場所は、入場門の2階にあるこちらの「犬山城管理事務所」。

階段を上がり、めっちゃ事務所っぽいドアを恐る恐る開けると、すぐ目の前にカウンターが!

珍しく綺麗にスタンプが押せたので思わず声を上げそうになりましたが、カウンターの向かい側には仕事中の職員さんたちがいらっしゃったので心の中で喜んでおきました。

犬山城の見どころ

天守

真正面から見た天守。現存する日本最古の木造天守です。

私が今まで見てきたお城よりも時代が古いからか、はたまた望楼型天守を見慣れていないからか、外観が風変わりだなと思いました。そして醸し出されるオーラが凄まじい。見惚れてしまいました。

名古屋城みたいに大きくはないけど、このサイズ感がなんとも良いですね。石垣と入母屋造の建物、櫓のバランスが最高。ずっと眺めていたら、華頭窓(かとうまど)が目に、唐破風(からはふ)が髭に、その下に口が見えてきて…だんだん兜を被ったおじさんにしか見えてこなくなりました(笑)

念のため全くディスってないですからね!

国宝あるあるだと思いますが、階段がとーても急!!

一段一段けっこう高さもあったので、這うように上りました(笑)

博物館化されていないこの内部。趣があります。

武家の間。密談していたかと思うとワクワクしますね。

国宝5城の写真が展示されていました。全部制覇したいな。

犬山城の大きな特徴とも言えるのが、なんと平成16年(2004)まで成瀬家の個人所有だったこと。絵や写真に写っている方々が成瀬家の皆さまです。

国宝指定書も飾ってありました。

最上階には扉があり、外に出ることができました!

廻縁の木の床はわずかに外側に向けて傾斜しており、ご覧の通り柵も低いので、けっこう怖い!(笑)

私は建物に体をピタリとつけてビビりながら、ぐるっと一周しました(笑)

眺めは最高に素晴らしい!木曽川が見渡せます。

周辺おすすめスポット・グルメ

ホテル ミュースタイル犬山エクスペリエンス

今回宿泊したホテルは「ホテル ミュースタイル犬山エクスペリエンス」。

駅近で大浴場があり、部屋もとっても綺麗でした♪たっくさん歩いた足には大浴場が必須です。

絶品グルメ

愛知県に来たからには絶対に食べたかったひつまぶし。

犬山駅周辺には夜でも食べれるお店が少なかったのですが、ちょうど宿泊したホテルに併設されたレストラン「FARMERS GARDEN Cafeオムレット」に「うなぎまぶし膳」があり助かりました。お値段は3,490円。うなぎはふわっふわで、とっても美味しかったです♪大満足。

2品目は「キリン亭」の「犬山しゃちほこ復活丼」。

雷から犬山城を守ってくれたしゃちほこをイメージされているそう。犬山市っぽいグルメですね。お値段は確か1,300円ほど。単品で注文した豆腐カツも、甘味噌との相性抜群で美味しかったです!

最後に

今回、初めて愛知県犬山市を訪れました。

日本最古の木造天守、国宝・犬山城は一生に一度は見る価値あり!城下町も賑わっていて楽しいので、ぜひ犬山城に行ってみてください☺︎


コメント

タイトルとURLをコピーしました