【高麗大学語学堂】オリエンテーションとレベルテスト

高麗大学語学堂

アンニョンハセヨ〜みさきです。

今日は語学堂のオリエンテーションとレベルテストがありました!

時期によって多少違いはあると思いますが、私が体験した高麗大学韓国語センターのオリエンテーションとレベルテストの内容をお伝えします♪

※当記事では「高麗大学韓国語センター」を「高麗大学語学堂」と呼んでいます。

日時と場所

高麗大学語学堂の夏学期のオリエンテーションとレベルテストは、学期開始日の約1週間前に行われました!

  • 日時:2019年6月7日(金)10:00〜
  • 場所:仁村記念館(인촌기념관)1階講堂

仁村記念館とは、このお城のような建物です!

オリエンテーション

オリエンテーションでは、韓国語・中国語・日本語・英語などの言語で行われ、日本人には日本語のパンフレットが渡されました。

内容は学校の説明とかで、まあよくあるオリエンテーションです(笑)

ちなみに、私が密かに期待していたトンアリ(サークル)の出し物は、残念ながらなかったです…。

バッグやクリアファイル、ボールペンは高麗大学のオリジナルグッズです♪

レベルテスト

レベルテストとは?

高麗大学語学堂のレベルテストは、その結果によってクラス(レベル)が決まる重要なテストです
韓国語が全くできない人も参加する必要があり、自己紹介書を提出し、個人面接の形式で行われます。

レベルテストの内容

オリエンテーションが終わると、韓国語を勉強したことがある人は自己紹介書を書くように言われました。(私はオリエンテーションが長くて、ちょっと退屈だったのでその間に作成。)

書き終わった人から一旦ロビーに出て、赤組と青組で別れて並びました。
そしてスタッフの方が番号シールを貼り、個人面接場に案内してくれました。

私は赤組だったんですが、場所がまさかの講堂のステージ上!!

余計緊張するやないかい!(笑)
ちなみに青組さんは普通のお部屋だったらしい…。

まあ嘆いても仕方がないので、久しぶりの個人面接&韓国語での会話に緊張しながら待っていると、お隣の方が日本人のおじ様で声をかけてくださいました!グミまで頂き、ありがとうございました!

そして私たちが日本語で会話しているもんだから近くの中国人(日本語がとても上手な子)にも声をかけられ、思わぬ交流にすっかり緊張は和らぎました♪

テストは面接官と一対一。
韓国語で質問された内容を訳すと、ざっとこんな感じです。

  • 日本のどこから来ましたか?
  • 韓国は初めてですか?
  • なぜ韓国留学をしようと思いましたか?
  • 韓国に来ることに対し、ご両親や友達の反応はどうでしたか?
  • 留学期間はどのくらいを考えていますか?またどの程度上手になりたいですか?
  • 結婚に対し、何が一番重要だと考えていますか?
  • 仕事に対し、何が一番重要だと考えていますか?

「好きな色は何ですか?その理由は?」と質問された人や何級に入るか面接官と相談(?)した人もいるようで、面接官によって内容は異なるみたいですね。

レベルテストを受けた感想としては、頑張って韓国語で書いた自己紹介書には一瞬目を通されるだけだったので(恐らく書いた量しか見ていない)、ほとんど会話の実力で決まるんだなぁと思いました

私は質問に対しては全て答えられたものの、面接官がせっかく繋いでくれた返しには「네〜(はい)」「맞아요(そうです)」くらいしか口から出てこず…。もっと積極的に話すべきでした。

最後に大体何級程度か聞きたかったのに、結局その言葉も飲み込んだ自分に落ち込んでいたら、母に「それも社会勉強だよ。机の上だけでは分からん事を学ぶために韓国まで行ったんだけんね」と励まされ、

今は「もう何級でもいいや!どの級でも一生懸命やったる!!」 とメラメラ燃えています(笑)

※クラス分けの発表は5日後の6月12日(水)、夏学期開始日の前日に発表されます。

外国人登録の準備

元気になった勢いで、外国人登録に必要な書類を発行してもらうために韓国語教育館の事務室に行きました。

クラス分けの発表前なので担任の先生の著名なしでも「在学証明書」と寮の「滞在証明書」を発行してもらえるかダメもとで聞いてみると、なんと発行可能!
何でも聞いてみるもんですね。

ところがどっこい、財布を忘れ、証明書の申請料金1,000ウォンが払えない。
ショックで固まっていたら職員さんが料金は受取り時でも良いことにしてくださいました(涙)
何とお優しいこと…!助かりました…!

しかし、なぜ私は財布は忘れているのに、パスポートはしっかり持っていたのでしょう。何はともあれ、これで外国人登録も近いうちにできそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました