【韓国留学】私が留学する語学堂と、選んだ理由

韓国留学準備

こんにちは、みさきです。

先月末、留学先の語学堂から入学許可をいただきました!

許可が出るまで恥ずかしいので隠していましたが、私の留学先を公表しちゃいます!
そして決めるまでの経緯と、選んだ理由を書きたいと思います。

みさき
みさき

語学堂選びで悩んでいるそこのあなた!

ぜひ最後まで読んでいってね。

私が留学する語学堂は・・・

留学に強い憧れがあるので「妥協はできん!」と思い、1年ほどうだうだ悩んだ結果、

私は・・・

みさき
みさき

高麗大学 韓国語センター

(고려대학교 한국어센터)に行きます!!!!

ここに決めるまで、それはもう長い時間かけて悩みました。
なんせ夜な夜なブログを徘徊し、下見旅行だけでも3回行きましたから。(恐るべし憧れの力)

語学堂を決めるまでの経緯

まずは、結論に至るまでの経緯をお話ししましょう!

Step1 語学学校vs語学堂

キャンパスライフを味わいたかったので、語学堂一択

「韓国 留学 語学堂」のキーワードで検索すると、一番上に出てくるのは延世大学の語学堂だと思います。延世大学の語学堂は語学堂の最高峰とも言われるほど、その歴史は長くて数多くの学生が学んでいます。また、キャンパスもとても綺麗なので「憧れに近いわ~」という単純な理由で、私の中でも第1候補になりました。

Step2 はじめての下見旅行(2017年秋)

2017年の秋、会社から夏休みをもらったので下見旅行に行きました。

見学した学校は、こちらの4校。

  • 延世大学
  • 高麗大学
  • 建国大学
  • 弘益大学

リストに挙げた理由は、留学会社等のHPを片っ端しから読んで単純に行ってみたいと思ったから。

その中でも芸術分野に力を入れている(+YG社屋にも近い)弘益大学に期待していました。
しかし、実際に行ってみると語学堂の建物内がちょっと暗い感じがして、思い描いていたのと違ったため候補からは除外しました。(単に照明のせいかもしれませんが)

やはり、延世大学と高麗大学は実際に見ても素敵な印象を受けました。

建国大学は、私の好きな韓国ドラマ「2度目の二十歳(두번째 스무살)」のロケ地なので。
ただ聖地を拝みたかっただけです(笑)

Step3 延世大学vs高麗大学

1回目の下見旅行後は、しばらく延世大学と高麗大学とで決めかねていました。
カリキュラム等含め、どちらも良さそうなので。

しかし2018年の夏、2回目の下見旅行の際に延世大学と少しフィーリングが合わないような気がして…。

Step4 留学説明会に参加

すっかり語学堂選びに行き詰まり、夜な夜な留学サイトやブログ等を読み漁るようになったのでaah! educationさんの「韓国留学SHOW CASE 2018」に参加。

これは本当に足を運んで都会に行く価値がありました!

ゼロからの語学堂選びみたいなものだったので、大学職員さんから直接お話を聞いて、今まで眼中にもなかった語学堂にも興味が湧きましたし!

自分がなぜ脱サラしてまで韓国に行きたいのか、韓国で何がしたいのか、を問われることによって初心に戻ることができたと思います。

Step5 ソウル大学vs高麗大学

留学説明会を通して興味をもったのが、こちらのソウル大学と高麗大学の語学堂。
また悩む日々が続いたので、2018年の冬に急遽3回目の下見旅行へ。(行き過ぎよね~)

ちなみ、語学堂の比較資料を作っては眺めていたので、それもUPしちゃいます。
※2019時点の情報なのでご注意を!延世大学が入っているのは気にしないで〜

語学堂を決めた理由

3回目の下見旅行後、ようやく高麗大学の語学堂に決めました!
これだけ悩んで、なぜここにしたかと言うと…

みさき
みさき

それはもう直感です!!(笑)

投げやりになったわけではありませんよ。
正直どこの語学堂へ行っても、結局は自分次第なことに気づいたんです。

それなら、

  • ハリーポッター感あふれる建物が好き
  • 楽しく学びましょう!という姿勢が好き
  • イベントや文化活動が多いから楽しそう
  • 観光地ではないからディープな韓国を味わえそう
  • 給付型の奨学金が充実しているから家計に優しそう

こんな思いでも良いんですよね。
私がテンション上がることが大事なんですから。

せっかく夢の韓国に行くんだから、毎日楽しく学びたいです。
それでもって、いろいろな人に出会って、生きた韓国語を身に着けたいです!

もし、学校選びで悩んでいる方がいたら、実際に学校を見学して条件よりも自分の直感を信じてくださいね。

私のように優柔不断になって悩み続けないで~

コメント

タイトルとURLをコピーしました