韓国の大学見学シリーズ第4弾!
大学見学シリーズの最後は、私の中でソウル大学と共に最終候補である「高麗大学」です。
去年の秋にも行ったので今回が2回目の訪問でした♪
高麗大学(고려대학교)とは?
高麗大学は、延世大学と肩を並べる名門私立大学。
1905年に設立された後、金性洙(キム・ソンス)先生により1946年に総合大学に昇格したそうです。また、ソウル大学と延世大学を合わせた呼び方「SKY」の一つでもあります。
大学の略称は、高麗大(コリョデ)、高大(コデ)。
イメージカラーは赤で、シンボルは虎です。
延世大学の紹介の際にも触れましたが、延世大学とはライバル関係です。
高麗大学への行き方
高麗大学はソウルの東部、城北区に位置しています。
最寄り駅は、地下鉄6号線「高麗大駅」と「安岩(アナム)駅」。
大学が広すぎて2つの駅にまたがっています。
私は「安岩駅」の方が栄えているという情報を目にしたので、付近の偵察も兼ねて「安岩駅」の2番出口から大学に向かいました。
大体5~7分ほど歩いたら正面に辿り着きました。
高麗大学の構内紹介
本館
正門から入って中央広場を通ると、パンフレットでよく見る光景が!
この建物は本館で、銅像は創設者の金性洙(キム・ソンス)先生だそうです。

中央広場(+地下)
中央広場には噴水や芝生があり、のどかな場所でした。

そして地下に進めば、カフェやコンビニ、食堂、書店、文具店、自習室など様々な施設がありました。

「UNI STORE」という書籍から文房具、高麗大学の記念品を販売している万能なお店があるのですが、私は去年ここでオリジナルノートを購入しました♪

2冊とも可愛い〜!
また「UNI STORE」では語学堂の教科書も取り扱っているので、見学の際はぜひ立ち寄ってみることをおすすめします。
学生会館

学生会館には、1階に学生食堂、2階に学生食堂とカフェ、3階から上はサークルの部室がありました。
私は1階にある学生食堂がビュッフェ形式だったので、気になってここでお昼を食べました。
価格はなんと5,000ウォン!素晴らしい!

ちなみに去年訪れた際は、おかず一つ一つに値段があり、食べたいものを選び取ってお会計する形式でした。

日によって違うのか、それとも形式が変わったのかな?
中央図書館
写真がアップすぎて申し訳ないのですが、中央図書館です。
中には入れそうになかったので外観だけ拝んどきました。

韓国語センター(語学堂)
場所が分からず辿り着けませんでした(涙)
感想

私が高麗大学で好きなところは、何と言っても建物のハリーポッター感!!(笑)
まるでホグワーツを見ているようで、構内を散歩するだけでもワクワクして楽しかったです♪
また博物館や食堂、カフェの方々が私の拙い韓国語をよく聞いてくださり、丁寧に対応してくださったのでとても嬉しかったです。 私がたまたま運が良かっただけかもしれませんが、韓国の店員さんって塩対応のイメージがあるので余計、高麗大学に好感を持ちました。
そして、大学周辺は・・・噂通り何にもなかったです(笑)
でも延世大学周辺と比べるとそう感じるだけであって、小さなスーパーや食堂、居酒屋、カフェ、オリーブヤング、コンタクトショップ、文具店などはあったので十分生活できると思います!
落ち着いた雰囲気なので、騒がしい場所が苦手な方にはぴったりだと思います。
コメント