アンニョンハセヨ〜みさきです。
5級期末試験の結果が返ってきたので、早速記録を残そうと思います!
※当記事では「高麗大学韓国語センター」を「高麗大学語学堂」と呼んでいます。
試験日程と試験科目
試験期間は2日間。
- 日付:2019年11月20〜21日
教室に貼り出される試験案内は今回撮り忘れてしまいました…。ですが、日程はいつもと同じでした!
- 1日目:ライティング→スピーキング(スピーチ形式)
- 2日目:リーディング→リスニング→スピーキング(インタビュー形式)
試験1日目
ライティング試験(50分)
ライティングはお決まりの短文1問(配点35点)と長文1問(配点65点)の計2問。
私の結果は短文34点、長文62点で合計96点!!
なんと過去一感触悪かったのに過去最高得点でした!!(驚)
実は今回読みが大幅に外れ、半泣きしながらぶっつけ本番で書いたので自信は全くなかったんですね。でもこの点数を見ると、たぶん他のみんなもあまり書けなかったのかな?!
ライティングは相対評価なので、たまたま点数が良かっただけだと思います(笑)
スピーキング試験(スピーチ形式)
1日目のスピーキング試験はスピーチ形式。
試験1週間前に3つのお題が出され、当日クジで引いたお題について4分間スピーチするもの。
私はその場で考えてスピーチできる能力や余裕は兼ね備えていないので、あらかじめ3つのスピーチ内容を全部作り、それを暗記して挑みました。
そしたら運よく一番自信があったものに当たり、落ち着いてスピーチすることができました☺︎
試験2日目
リーディング試験(45分)
中間試験と同様、読むのに時間を要しましたが、TOPIK2よりかは簡単だったので受け終わった直後に100点を確信。
その通り100点取れました!
リスニング試験(35分)
一方リスニング試験は、発音変化かな?いまいち聞き取れなかった単語が何個かあり、リーディング試験で得た自信は一瞬にしてどこか遠くへ(笑)
結果は幸いにも、1問だけ間違えて94点。
でも聞き取れていなかったのは事実なので、もっと耳を鍛えなければなりませんね!
スピーキング試験(インタビュー形式)
インタビュー形式の試験ってぶっちゃけ順番後の方が有利な気がするんですけど、私は今回7番目。
順番は真ん中辺りでしたが、中間試験で過去一点数が悪かったのでもう怖さしかなく(笑)
ブルブル震えて挑んだ結果、出来はまずまず。
中間試験の記事でもお話ししましたけど、5級は扱う内容の難易度がグッと上がるので、1・2か月やそこらでは思考力や知識をつけるのはやっぱり難しかったです(泣)
5級期末試験の結果
それでは試験結果をまとめると、こちら!
中間試験の点数 | 期末試験の点数 | |
リーディング(읽기) | 100点 | 100点 |
リスニング(듣기) | 96点 | 94点 |
ライティング(쓰기) | 95点 | 96点 |
スピーキング(말하기) | 81点 | 85点 |
平均 | 93.0点 | 93.8点 |
リスニング試験は中間・期末ともに1問間違えて惜しい結果になりましたが、リーディング試験では4級に引き続きオール100点を達成!!めっちゃ嬉しい〜〜!!
ライティング試験は相対評価なので判断に微妙なところがありますが、点数だけを見ると中間・期末ともに4級よりも良かったです!!
そしてスピーキング試験の点数は4級の時よりも落ちていますが、語学堂の友達や先生、韓国の友達、お店の店員さん、知らない人とまで臆することなく会話でき、良好な人間関係を構築できるほで成長しているので大丈夫!!(笑)
「試験の点数低下=能力の低下」とは一概に言えませんからね!
自分に都合良く解釈したいと思います(笑)
今回も奨学金取れると良いな〜♪

試験終わりに友達おすすめのご飯屋さんへ!おかずどれも美味しくてまた食べたい…。
コメント