【高麗大学語学堂】6級中間試験の感想と結果!

高麗大学語学堂

アンニョンハセヨ〜みさきです。

6級中間試験の結果が返ってきたので、早速記録を残そうと思います!

※当記事では「高麗大学韓国語センター」を「高麗大学語学堂」と呼んでいます。

試験日程と試験科目

  • 日付:2020年1月13日〜14日

時間割と試験科目はいつもの通り。今回は討論形式の試験がありました!

  • 1日目:ライティング→スピーキング(インタビュー形式)
  • 2日目:リーディング→リスニング→スピーキング(討論形式)

試験1日目

ライティング試験(50分)

ライティングはいつも通り、短文1問と長文1問の計2問。

今回は長文のお題候補3つを事前に告知されていたので、私は前もって全てを暗記しました。実際に出題されたのは1問だけですが、落ち着いて書けたこともあり点数は96点!

ライティングの中で過去最高得点を取れました!

また全体的に60〜70点の人が多かったらしく、先生からお褒めの言葉もいただきました♪

スピーキング試験(インタビュー形式)

インタビュー形式の試験では、今回私の順番は一番最後。

5級の時はことごとくインタビュー形式がダメでしたけど、今回は話のタネがポンポン出てきて、結構話すことができました!やったあ!

試験2日目

リーディング試験(50分)

リーディングは1問だけ間違えてしまい、惜しくも95点。

4級の時から続いていた100点記録が途絶えてしまいました(涙)

リスニング試験(40分)

リスニングは正直あまり自信がなかったのですが、100点獲得!

スピーキング試験(討論形式)

討論の試験は、賛成グループと反対グループに分かれ、お題について討論する形式。

お題はすでに授業で取り組んだものの中からその場のくじで決まり、私は「韓国と北朝鮮の統一の必要性について」というお題で、反対グループになりました。

自分の意見を言いつつも、相手の反論に対処しなければならなかったので、そこが少し難しかったです。また人数がけっこういる中で積極的に発言しないと、そもそも評価されないこともあり、タイミングを計る必要もありました!

6級中間試験の結果

6級の中間試験の結果をまとめると…こちら!

中間試験の点数
リーディング(읽기)95点
リスニング(듣기)100点
ライティング(쓰기)96点
スピーキング(말하기)84点
平均93.8点
6級試験

全体的に良い数字を取れました!特にライティングは過去最高得点!

良かった〜!

実は、4級や5級の時は奨学金がかかっていたので「試験で100点を取る!」というプレッシャーを無意識にも自分にかけ、がめつく準備していました。でも、6級はもう奨学金関係ないので今回は「100点取れたらラッキー」というマインドに変更。

試験前でも日本から来た友達と遊びに行ったり、友達の家探しを手伝ったり…と過去一で勉強しませんでした(笑)精神的にも一番気楽な試験でしたね(笑)

ここの授業は楽しくて好きなので、次も授業で習ったことを復習する程度で挑みたいと思います♪

自習室で見つけた誰かの落書き。

コメント

タイトルとURLをコピーしました