【高麗大学語学堂】卒業発表会の当日

高麗大学語学堂

アンニョンハセヨ〜みさきです!

連続で投稿するなんて私自身もびっくりしてますが、今日、卒業発表会が無事に終了しましたああ!!!

なので早速、記録したいと思います!

卒業発表の概要はこちらの記事で詳しく書いています↓

当日の様子

まず、高麗大学語学堂の卒業発表会は通常、5級の学生の前で発表するのですが、コロナの影響で各教室内で行われることに。

もはや各級で行われるスピーチ課題みたいですね。

(良いんだか悪いんだか…。)

1〜3限目 発表時間

私が取り組んだドキュメンタリー制作は、当日動画を上映して質問に答えるだけので、ルンルンしながら教室に入ると、なんと大きなスクリーンが!

私のクラスは他のクラスに比べて、主題発表をする人が多いので特別に用意してくださったみたいです♪

卒業発表自体は1〜3限にかけて行われ、私のクラスは主題発表3人→ドキュメンタリー1組という順番でした!

制作した動画が大きなスクリーンで流れたときは、少し恥ずかしさも感じましたが、質問にはしっかりと答えられたので、大満足の出来でした♪

やはり普段受けているクラス+見慣れたクラスメイトの前なので安心感ありますね。特に緊張することもなくみんな発表していたかなと思います☺︎

そして、発表の合間には学校から、ハート型の뻥튀기(ポンティギ)というお菓子やみかんなどの間食のサービスも♡

4限目 クラス内会食+他クラスの制作物鑑賞

4限目は6級全員で会食!!のはずが、これまたコロナの影響で中止に(涙)

密になるのを避けるためとは言え、少し残念…。

でもその代わりに、ピザとチキンが教室に!!!学校からのサービスです♪

ちょうどお昼時だったのでみんなでワイワイ食べながら、他のクラスのドキュメンタリーを鑑賞しました☺︎

なんともアットホームな発表会だったなあ(笑)

卒業発表を終えた感想

卒業発表って聞くと、なんだかすごく大変なイメージがあるじゃないですか。

私も5級のときに、6級の方々の卒業発表を聞いて「これできそ???(汗)」って正直なりましたし、厄介な課題だな〜と。「卒業発表をしたくないから6級には行きたくない」って言ってる人も多かったです。(実際、6級になるとガクンと人数減ります。)

でもいざやってみたら、私は普通に楽しかったです(笑)

メンバーに恵まれたのもあって、ずっとキャッキャキャッキャ笑いながら、楽しく取り組むことができました!!

まあメンバーのうち一人はアルバイトで忙しいのと、パソコンを持っていないという理由から、あまり参加しない子もいましたが、だからと言って悪い子ではなかったし、代わりによくコーヒーを奢ってくれたので不満に思うまでではなかったです(笑)

そんなこともあって私のチームは4人中、ほぼ3人で制作してたのですが、相性が良くてとっても仲良しに♡

課題しなくてもずっと一緒におり、毎日楽しく笑ってました(笑)

なので個人的には卒業発表、そこまで重く捉えなくても大丈夫だと思います!

一人で主題発表を準備していたクラスメイトはしんどそうでしたが、ドキュメンタリー制作などチームで取り組むものにすれば多少は緩和されるだろうし、私みたいに一生の友達に巡り会える機会にもなると思います☺︎

いや〜約2か月間取り組んだ卒業発表を無事に終えることができて、今はとっても嬉しい!

一つ大きなプロジェクトが終わると、肩の荷がスッと下りた気がしますね。それと同時に卒業が近づいてきて寂しい気持ちもありますが…。

残り2週間、思いっきり楽しみたいと思います!

放課後は友達と大学近くのカフェへ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました