【高麗大学語学堂】1学期間のトウミ活動が終了しました

高麗大学語学堂

以前、高麗大学語学堂のトウミ制度についてご紹介しました。
今日はトウミ活動が全て終了したので、総括を書こうと思います。

前の記事をまだ読んでない方はこちらから↓

活動期間

活動期間は大体、1か月半。

トウミ交流会があった初日が6月27日で、最後の活動を行なったのが8月13日でした。

活動メンバー

メンバーは私を含めて3人。
1人のトウミに対して、留学生2人という構図です。

メンバーのことを簡単に紹介すると、トウミ(チューター)は高麗大学の女子学生で、歳は私たちよりも2つ下。アメリカ留学を控えており、その前に自分が留学生をお手伝いしてみたい!という思いからトウミに応募してくれた心優しい子です。アルバイト代も出ないのにありがたい!

一方、もう1人の留学生は偶然にも寮友達。私と同じ4級で日本人女子、そして歳も同じ。他にも共通点だらけですぐに仲良くなった子です。

これは勝手な予想ですが、活動中は原則韓国語なのでグループで意思疎通ができるように留学生側は級が同じか、もしくは近い級で組まれるのだと思います!

活動内容

トウミ活動の内容は自由。
下記では私のグループの活動内容を一部ご紹介しますが、グループによって全然違うので「ほえ〜こんな活動したんだあ〜」程度にご覧くださいっ。

高麗大学周辺、トウミおすすめのお店でランチ&大学案内

この日は、高麗大学周辺にあるトウミおすすめのお店「시그니쳐키친」でランチ。
確か照り焼きチキンライスとかいう名前だった気がしますが、日本風の味付けで美味しかったです。

その後は大学内を案内してもらい、大学内のカフェにも行きました。
私は暇さえあれば大学内を探検しているので場所の配置とかは大体把握していましたが、何の部屋なのか分からない所もあったので謎が解けてスッキリ。

やっぱ説明付きの案内はいりますね。今後の探検がもっと楽しくなりそう!

教保文庫で本探し

韓国で有名な書店「교보문고(教保文庫)」の光化門店に行きました。

日本視点の韓国史じゃなくて、韓国の学校で実際に使われているような歴史の教科書が欲しかったのですが、良いものが見当たらず。試験対策の本でもないし、かと言って難しすぎるのもまだ読めないし、レベルが難しい。

ソウル市立美術館で韓国アートに触れる

ソウル市立美術館で「안은미래」という展示を鑑賞。
韓国を代表する現代舞踊家アン・ウンミ(안은미)さんのデビュー30周年を記念した展示でした。

伝統舞踊と現代舞踊を混ぜたようなちょっと独特で個性的な世界観。
しかもご本人がいらしていて、展示場の中央で生徒さん達なのかな?舞踊の指導をされていました。
日本の展示場でご本人をあまりお見かけしたことがないので、遠目だったけどちょっと嬉しかったです。

歴史的情緒あふれる街、鐘路の韓屋カフェでまったり

韓国の昔の街並みが見たいと思うならここ、鐘路に来るべし。
韓屋カフェという伝統的な朝鮮の家屋を改装してできたカフェに行ってみました。

昔のドアと現代のドア。この組み合わせめっちゃおもしろくないですか?!
こんな融合が見られるならもっと早く韓屋カフェに行ってみるべきでした。

一人テンション上がりすぎて、推しと遭遇したんかくらいにヒートアップしたので、建築学生時代の友達に写真を送りつけクールダウン。トウミと寮友達Kちゃんに「こやつやばくない?」と思われたくはないのでね、冷静さを頑張って取り戻しました。

それにしても韓屋カフェ楽しすぎる!!(主に建築が。)ハマってまうう!!

ちなみに、飲み物は普通に美味しかったですよ。
ちょっと高めな気もしましたが、それは場所代ですからね!
なんて言ったって韓屋ですから!全然OK!

感想

トウミ活動は当たり外れがあるってよく聞いていましたが、私は大大大当たりでした!
現に初回でトウミがとんずらして1回で終わってしまった友達もいたので…(笑)

その反面、私たちは決められた回数をきちんと行い、毎回楽しい活動でした。
まさに学校側が思い描く理想例だったんじゃないかな。

でもこれは私のトウミが真面目で、マメな連絡や下調べをよくしてくれたおかげだと思います。
年下でしたが、オンニと呼びたいレベルにお世話になっちゃっいました。かたじけない。

留学前は「韓国に行ったら韓国人の友達をいっぱい作るんだ〜キラキラ」って思っていましたが、語学堂に通ってるだけじゃ当たり前ですが韓国人の友達ってできないんですよね。

だって語学堂には外国人だらけだから。

韓国人の友達を作ろうと思ったら、習い事かなんかして韓国人主体のコミュニティに所属するとか、友達に紹介してもらうしかないと思います。もしくはナンパしてみるとか?(笑)

その点、このトウミ制度は学校側の優しさを感じますね。
留学初期は特に分からないことが多いので、頼りになる現地人がいるということは本当に心強いこと。
なので、もし留学する学校にトウミ制度があればぜひ利用してほしいです。

まあトウミは運ですけど!!!!!!!

皆さんが当たりを引くことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました