韓国の大学見学シリーズ第2弾!
今回は、今年の夏まで私の第1候補であり、韓国語教育の最高峰とも言われる「延世大学」です!
今年の夏に2回目の訪問をしたので、その時のことを書きたいと思います。
構内紹介は私が立ち寄った順になっています♪
延世大学(연세대학교)とは?
延世大学は、韓国のトップ大学であるソウル大学、高麗大学、延世大学をまとめて呼ぶ「SKY」の一つ。絶大な人気を誇る、韓国で最も古い名門私立大学です。
その歴史を振り返ると、1885年に宣教師によって設立され、1957年に延禧(ヨンヒ)大学校とセブランス医科大学が合併し、発足したそう。
大学の略称は、延世大(ヨンセデ)、延大(ヨンデ)。
イメージカラーは青で、シンボルは鷲です。
また、高麗大学が日本の早稲田大学に、延世大学は日本の慶応義塾大学に例えられており、早慶戦・慶早戦ならぬ、「延高戦(연고전)」・「高延戦(고연전)」というスポーツ大会が年1回開催されています。イメージカラーも高麗大学が赤、延世大学が青です。
延世大学への行き方
延世大学はソウルの西部、西大門区新村洞に位置しています。
最寄り駅は中央線の「新村駅(シンチョン駅)」ですが、地下鉄2号線の「新村駅(シンチョン駅)」からも十分歩いて行ける距離です!
私は地下鉄2号線の「新村駅」2番出口から歩きましたが、10分くらいで着いたかな。
ちなみに、地下鉄2号線の「新村駅」から大学までの一本道は「延世路(ヨンセロ)」と言われ、食堂やカフェ、居酒屋、服屋、カラオケ店、化粧品店など、たくさんのお店が連なっていました。
↓この道をひたすら真っ直ぐ行くと、正門に辿り着きます。

↓正面入口

延世大学の構内紹介
図書館
正門から入って少し歩くと、左手に中央図書館。

アンダーウッド館
延世大学と言えば、アンダーウッド館は必須ですよね。
パンフレットでもノートでもここからの写真をよく見かけます。
庭園はイギリス式だそうで、季節によって楽しめそうです。

中央には、創設者のアンダーウッド博士の像。

ここで昼下がりにボーとしていたい。
野外劇場
語学堂に向かう途中、野外劇場を発見。
よくK-POPアイドルの公演が行われる場所ですね!

言語研究教育院 韓国語学堂
延世大学の韓国語学堂は、1959年に韓国語教育の専門機関として開設。
最も古い歴史を持っており、規模から教育レベルまで韓国の語学堂界No.1だそう。

語学堂は敷地内の奥の方にあって、迷子になっちゃったので正しいルートは分かりません…。
しかも坂道がきつくて、夏場だったので汗だくでした。でも、この建物が見えたら正解です!(笑)
私は事前にアポをとって訪問したので、日本語担当の職員さんからお話を伺えました。
↓教室
12〜13人は入れそうですね。

↓大講堂

↓掲示板

建物内にはコンビニもありました♪
大講堂
最後に学生会館寄って帰ろうとしていた矢先、イベントのポスターを発見!
しかも今日開催で、開始したばかりだったので早速見に行きました。
※大講堂は学生会館の隣です。

飛び入りで入場してもOKでした。
運良く、オーマイガールなどの歌手から外国人留学生によるダンスまで見れて、とても楽しかったです♪

学生会館
最初にご紹介した中央図書館の向かい側に、学生会館があります。
学生会館の中には学生食堂やカフェ、売店、銀行、書店、美容室、文具店、記念品店など、とにかく様々なお店が入っていました。
↓学生食堂

シェフメニューのカレーライスは、なんと3,800ウォン。

値段忘れちゃった水冷麺

↓記念品店
記念品店は地下1階にありました。

もう使い終わっちゃったけど、このノートは記念品店で購入。
可愛すぎて使う度にテンション上がっていました!

感想
構内は建物も広場も綺麗に整備されており、さすがトップレベルの私立大学だな〜という印象を受けました。お店もたくさんあったし、大学内で十分暮らせそうです♪
また、延世大学がある新村には梨花女子大学や西江大学があり、さらにホンデも近いので、街全体に活気がありました!
なので名実ともにNO.1の教育を受け、放課後や休日は賑やかな街で遊びたい人にはぴったりな語学堂だと思います。
斯く言う私も、憧れのキャンパスライフに近く、大好きなYG社屋からも近いので、留学を決めた当初から何となく第1候補でした。
今はもう違うんですけど、その事はまた別の記事で書きたいと思います。
コメント